その頭痛はどこから?

頭全体が締め付けられるように痛い、頭痛がずっと続いている、片頭痛(へんずつう)

日ごろからそんな症状はありませんか?それは「緊張型頭痛」かもしれません。

頭痛 原因別の頭痛タイプを見極めることが大切 | 不調改善ヘルスケア | サワイ健康推進課

頭痛の中でも緊張型頭痛は、首・肩のこりや姿勢の崩れによって、首周りや肩、背中などの筋肉が緊張することで起こります。

いつもデスクワークで座りっぱなしだったり、下を向く作業が多かったり、スマートフォンを見る時にうつ向いた姿勢を続けていたりと、

同じ姿勢で長時間過ごしている人は要注意です。

私たちの頭の重さはだいたいどのくらいの重さかご存じですか?

約ボーリングの球と例えると分かりやすいですね。

頭だけで体重の約10%もあるということです。

体重50kgの人は、頭の重さが約5kgもあるのです。

その重い頭部を支えているのが首とよく肩こりでみなさんが触る僧帽筋から肩甲骨の内側の菱形筋あたり。

そのため首は、体の中でも緊張しやすく、かなり負荷がかかりやすい部位といえます。

実は首が長い女性のほうが凝りやすいです。

スマートフォンの使用や、デスクワークなどにより姿勢が前方に傾いている時も、首には大きな負担がかかっています。

下向きや「同じ姿勢が続く」ことによって首につながる頭部への血流にも悪影響が生じます。

大原因は

・頸椎のずれ

・首・顔・頭皮・デコルテ周りの筋肉の硬直と血流低下

それが緊張型頭痛を招く原因となります

緊張型頭痛の予防・改善のカギとなるのは、首や頭皮・デコルテ周りの筋肉の緊張を和らげ、

頸椎(首の骨)を正しく調整し血行をよくすること。

ただし、片頭痛の場合は、血行を促すと痛みが増してしまうため、特殊なケアになります。

首を回すクセがある人は要注意

肩や首が凝ったからといって「ぐるぐる」首を回すクセがある人は要注意です。

首を回して「ぽきっ」って音が出ると気持ちの良いものでストレス発散にもなりますが、

その効果音(キャビテーション=窒素がはじける音)はかなりの力で関節に力が入ります。

指の骨を鳴らすクセがある人も注意です。音が鳴ったところには

「ピエゾ」という名前はかわいらしいですが、関節を鳴らした際に発せられる電気信号が発生します。

この「ピエゾ」が関節にカルシウムを集めて、どんどんと肥厚させます。

結果指の変形ならぬ、関節の変形が起こります。

これが首に起こると将来的に「後縦靭帯骨化症」や「ヘルニア」のもととなり、

最悪の場合手術をしなければいけないまでになってしまいます。

首に違和感があるときは早めのご来院をおすすめします。

当院ならわずか数十秒で見違えるように変化を実感させられます。

また、首が凝ってどうしようもないという方は

・首を単一方向にストレッチ

・肘を曲げて肩を大きく回す

これだけでだいたいの症状はおさまってしまいます。

いろいろなストレッチ法が世に出回っていますが、自己流の見様見真似では効果の個人差が激しく出てしまいます。

世間ではミニマリズムも流行っていますが体のメンテナンスもシンプルに。

頭痛が起こる原因も、たくさんの要因はありますが

元をたどると実はシンプルです。

当院では、まずしっかりとカウンセリングしたうえで

どこに痛みがあって、どんな精神状態で、どんな体のバランスになっているか?

をひとつひとつ確認してオーダーメイドに治療していきます。

頭痛があるってだけで、人生うつうつとします。

一人でも多くのかたに、頭痛薬とおさらばしていただければと思います。

3月になりましたが寒い日がつづきます。くれぐれもお体ご自愛ください!

院長 下田

お問い合わせ CONTACT

身体のお悩みなら、お気軽に当院へご相談ください。
ご来院お待ちしております。